学年のページ 配布文書他
学年のページ
  
 2014年度
1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

2月27日(金)
 液体窒素(えきたいちっそ)
 の実験
10月22日(水)
 第一隣保館ふれあい交流会

-----------------------------------
>> 5月〜9月

2月27日(金)液体窒素(えきたいちっそ)の実験
 今日は、杉山・津畑両先生が、3年生で液体窒素の実験をするということで、2年生も参加させてもらいました。
 液体窒素の−196℃で物を一瞬にして凍らせるという特性などいかした様々な実験を見せてもらいました。


 はじめに、液体窒素の安全な取扱いについて説明がありました。
 体に一定時間以上触れると凍傷をおこしてしまうことなどを教えてもらいました。


 水仙の花を液体窒素につけて、机に落とすと見事に粉々になってしまいました。


 かちかちに凍ったバナナで釘を打っています。まるでかなづち打っているように釘がささっていきました。



 その後のバナナです。細胞が死んでしまい黒く変色してしまいました。食べられないことはないそうですが、味はよくないそうです。


 液体窒素には、気化(液体から気体になること)するときに640倍に膨れるという特性もあります。
 やかんに注いだ瞬間に、お湯をわかした時と同じように、ピィーという音がすぐに鳴ってきました。


 乾電池につないだ豆電球の電池の部分を液体窒素に入れています。
 しばらくすると電気が遮断され、豆電球が消えてしまいました。

 初めて見ることばかりで、目を皿のようにして実験を見ていました。とても印象に残った様子でした。

▲ページトップへ

10月22日(水)第一隣保館ふれあい交流会
 3年生は、総合学習で松阪についてくわしく調べました。その中で、松阪もめんが有名だと知り、コットンロードイベントでわたのなえをもらい、育てました。紙にまとめたものを発表し、わたができた感想を言いました。


 できたわたを実際にさわってもらいました。とてもふわふわです。


 音楽では、はじめてリコーダーを習ったので演奏を聞いてもらいました。「シ」の音だけの「笛星人」、春を感じる「さくら笛」、ハモルところがきれいな「地平線」。子どもたちは、とても上手に演奏していました。


 次は歌を披露しました。音楽会でも歌った「こいぬのビンゴ」と「ふるさと」です。笑顔で元気に、そしてきれいに歌えていました。聞いてくれていた人たちに子どもたちの歌声が届いていたと思います。


 最後に、運動会でも踊ったソーランを見てもらいました。とても大きな声が出ていて、迫力ある子どもたちの踊りはかっこよかったです。
 大きな拍手をもらった子どもたちは、とても嬉しそうでした。

▲ページトップへ


<< 学年のページ TOP

 

 
トップページ第一小だより学年のページ学校案内学校周辺配布文書他
 
CopyRight(C) 松阪市立第一小学校 All rights reserved.