------------------------------
<< 7月後半
<< 6年生のページ TOP |
7月13日(月)フランスからお友だちがきました |
|
フランスから友だちが、来てくれました。
フランス語・日本語・ちょっぴり英語が話せるようです。6年生の教室に1週間体験入学です。
|
|
6年生のクラスのみんなは、フランスのサッカーの様子や文化などいっぱい聴きたいと待ちに待ち望んだ日でした。 |
|
今度する第107回集会の劇(げき)の練習にいきなり参加してもらいました。ずーっといた仲間のようにすぐ打ち解けて自然な感じで練習をしていました。 |
|
子どもたちが、直ぐ友だちを受け入れて楽しく過ごす姿にうれしくなりました。 |
|
いきなり、劇の練習ではじまった出会いに戸惑(とまど)いがあったかもしれませんが、とても楽しかったとのことでした。 |
|
▲ページトップへ
7月3日(金)6年生が水蒸気についての実験をしました |
|
6年生は、理科で水蒸気について勉強しました。
その後、兄弟学級の1年生にサプライズを用意しました。
|
|
食育用に用意してあった新品のビーカを使用し、コーンと食用油を入れて熱しました。 |
|
水蒸気の膨張の力を使って、ポップコーンができあがりました。6年生は、何ができるか予め知っていましたが、1年生はビックリ。 |
|
大はしゃぎで、6年生と1年生の楽しい交流がはじまりました。素晴らしいひとときが過ごせました。 |
|
▲ページトップへ
6月2日(火)太鼓を使って練習を始めました |
|
松阪祇園祭に向けて、太鼓の練習を始めました。
今年は、22年目になる第一小学校の「龍神太鼓」です。
今回も松本さんに指導をしてもらいました。
|
|
本校は、6年生と5年生が太鼓の演奏をします。
高学年になるとあこがれの太鼓が打てるということで、気持ちだけは高揚しています。 |
|
今回は、太鼓を使うのが最初ですが、これまでにフロアで譜面をみて全体で何回もリズム合わせをしてきています。
はやる気持ちに、まだまだ音が合わないのですが、これからが楽しみです。
|
|
▲ページトップへ
5月12日(火)
はるかのヒマワリの種まきのことで市役所に行きました |
|
今年も阿坂小さんと鎌田中さんと一緒に震災を忘れない取組として、はるかのヒマワリを育てます。市役所の敷地内にも種をまくのでお断りに行くことにしました。
|
|
3階の秘書課にお願いに行くことになっていました。2階につくと緊張が高まってきました。代表の4人が、堅くなっていくのがわかりました。 |
|
秘書課のはからいで、子どもたちは会議が終わった市長さん・副市長さん・教育長さんにお会いできることになりました。
|
|
お願いと自分たちが、なぜこの取組をしているのかを述べることができました。
しかし、後で子どもたちはとても緊張していたので何を言ったのか思い出せないと言っていました。 |
|
最後のあいさつもしっかりできました。この4人はとても貴重な体験をすることができました。
このような機会を与えていただきありがとうございました。 |
|
▲ページトップへ
4月30日(木)
文化財センターのはにわ館を見学しました |
|
6年生は、文化財センターにあるはにわ館へ見学に行きました。センターの村田学芸員に説明をしてもらいました。
|
|
古墳からでた本物にさわることができるコーナがあって、
宝塚古墳からでた、円筒はにわをさわる機会をもちました。 |
|
宝塚1号墳の模型で説明を受けました。
敷石が綺麗に並べてあり、建設当時の様子がよくわかりました。伊勢地方最大の前方後円墳だそうです。
|
|
正面には船形埴輪の実物が展示してありました。
全長140p、高さ90p、最大幅25pの大きさで日本最大ということです。 |
|
別の展示室では、松阪市内で見つかった縄文・弥生・古墳時代の人びとが使っていた道具や、模型などで松阪地域の大昔のくらしが紹介してありました。授業でならったところなのでとても興味が持てました。 |
|
▲ページトップへ
|