7月前半

7/19

五桂ふるさと村での交流

7/18

福島のお友だちも祇園祭に参加しました

7/18

祇園祭に参加しました

7/13

フランスからお友だちがきました

7/ 5

小学生陸上大会がありました

7/ 3

5年生のバケツ稲が大きくなりました

7/ 3

6年生が水蒸気についての実験をしました

7/ 2

3年生が公民館を見学しました

7/ 2

5年生は、メダカを飼っています

7/ 1

緑の葉っぱが、いっぱいの夏の落羽松です

 


< TOP  < 7月後半 6月 >
過去のお知らせ

◎ 五桂ふるさと村での交流
2015/7/19
 福島のみなさんとの交流二日目は、多気町の五桂ふるさと村でした。サンサンプロジェクトで一緒(いっしょ)に活動している阿坂小学校さんと第一小学校と鎌田中学校さんとで担当しました。


 「福島三重子どもリーダー研修会」という企画で、ここに参加した児童が自分たちの力を高め、人と人との関わりを強くすることをめざしました。一緒に歌を歌い、体全体を使って打ち解け合っていくことを大切にしました。


 自己紹介もいくつかの質問をカードに書いてあるものからはじめましたが、後はそれぞれの問いかけから意見を交流しました。


 打ち解けたところで、阿坂小さんが用意してくれた大きなひまわりの絵にさまざまな思いを書きました。


 この日は、浪江小学校のみなさんも合流する日です。JRの多気駅まで代表がお迎えに行きました。


 改札のところで先ず、挨拶をしました。先生同士は学校訪問でお会いしたりしていましたが、子どもたちは初めての出会いです。


 昨年から、お手紙やひまわりの種など交流を始めたところです。
 今回、そのお友だちと会えることができました。


 大きな名刺の交換と、お友だちになる会話を積極的にしていきました。


 午前の部が終わり、会場のそとでは、高校レストラン村林先生の「パティシエ教室」「ギター教室」「ダンス教室」「広瀬隆めるへん堂ライブ」などさまざまな企画に参加しました。


 松阪の鶏焼き肉や四日市のトンテキ、津ギョーザ、浪江焼きそばなどのブースがありました。
 子どもたちも浪江焼きそばに長く並んで浪江小さんと一緒にお昼を食べた児童もいました。


 福島のみなさんは、ケーナの演奏や大人も入って合唱を披露してくれました。


 浪江小学校のみなさんは、一足はやく伊勢に向かいました。
 今回の出会いから子どもたちの新たな交流がこれからも進めばと期待しています。

◎ 福島のお友だちも祇園祭に参加しました
2015/7/18
 福島の一行は、バスでこの日の朝、松阪につき衣装合わせをし、八雲神社(日野町)に到着(とうちゃく)しました。
 川俣小学校、野田中学校、明成高校の20名と保護者の合計約40名の皆様です。


 松阪祇園まつりでは、小若みこしに応募した4年生〜中学3年生までが参加します。
 松阪祇園まつり三社みこし事務局の皆様はじめ多くの方々とともに出発式が行われました。


 本校は、6年生と5年生が日野町の交差点のメイン会場で和太鼓(わだいこ)をたたくので参加できません。
 代表して4年生の何人かが参加してくれました。


 おそろいの法被(はっぴ)や鉢巻(はちま)き、足袋(たび)の勇壮な姿で出発しました。
 太鼓を演奏する子どもたちは、翌日自分たちの町の神輿を担ぎます。


 小さな神輿は、それぞれの町が持っている立派な神輿です。福島の子どもたちやたくさんの担ぎ手によって町を練り歩きました。


 第一小が太鼓の準備をしている会場を通ってくれました。かけ声は「チョーサヤ」「チョーサヤ」。長く栄える、長く繁栄(はんえい)するという意味が込められているそうです。


 この後、本校の6年生と5年生による龍神太鼓の演奏(えんそう)が行われます。メイン会場にはすでに太鼓が並べられ準備万端(じゅんびばんたん)整っていました。

◎ 祇園祭に参加しました
2015/7/18
 第一小学校は、毎年松阪祇園祭(ぎおんまつり)に参加しています。初日は、龍神太鼓で6年生と5年生全員が参加します。会場のメインステージには、祭の始まる前に太鼓を運びます。


 職員総出で、いくつもの太鼓を会場にはこびます。学校から遠くないのですが、幌付きのトラックを松阪市からお借りし、運びました。朝まで台風の雨を心配していました。


 この時は雨の心配はなくなったのですが、水に濡れるといけない太鼓なのでシートでおおって準備をしました。


 会場の準備ができると、松阪・御厨・八雲の三つの神社の大きな神輿がこの中央に集まってきました。やや小ぶりなものもあわすと合計4台です。


 会場では、演奏がはじまるまで、時間を決めて順番に太鼓の見張り番をしています。


 いよいよ本番、今日までの練習の成果を発揮したいと思いました。
 子どもたちも大勢のみなさんの前で緊張気味(きんちょうぎみ)でした。


 今年は、5年生も太鼓を打つ機会があります。演奏をしてくれました。
 しかし、空がにわかにおかしくなってきました。


 なんと、たたきはじめて直ぐ、雨が降ってきました。龍神太鼓なので上手になって、雨をよんでしまったと慰(なぐさめ)てもらいました。


 さすがに、途中(とちゅう)で休憩(きゅうけい)に入りました。
 しばし、雨宿りです。


 しばらくすると、雨があがりました。折角(せっかく)練習をしてきたので、なんとか披露(ひろう)したい、させたい気持ちでいっぱいでした。


 ビニールをかぶせたままで、本来の音はでなかったのですが、一生懸命たたいてくれました。


 観客のみなさんも傘をさして、応援をしてくれました。


 最後の方で、再(ふたた)び、雨が強くなってきたのですが、懸命(けんめい)に演奏をしてくれました。


 演奏後は、はればれとした様子で帰りました。新しい黒いたび、リストバンド、新しい太鼓導入と昨年より変化があったのですが、懸命の姿に格好良さが勝っていました。


 運動場もぬれて、雨の強さがわかります。着替えが済んだ子どもたちは、いい顔をしていました。


 最後は、応援の方や保護者の人に大きな声で、お礼をいって解散(かいさん)をしました。

◎ フランスからお友だちがきました
2015/7/13
 フランスから友だちが、来てくれました。
 フランス語・日本語・ちょっぴり英語が話せるようです。6年生の教室に1週間体験入学です。


 6年生のクラスのみんなは、フランスのサッカーの様子や文化などいっぱい聴きたいと待ちに待ち望んだ日でした。


 今度する第107回集会の劇(げき)の練習にいきなり参加してもらいました。ずーっといた仲間のようにすぐ打ち解けて自然な感じで練習をしていました。


 子どもたちが、直ぐ友だちを受け入れて楽しく過ごす姿にうれしくなりました。


 いきなり、劇の練習ではじまった出会いに戸惑(とまど)いがあったかもしれませんが、とても楽しかったとのことでした。

◎ 小学生陸上大会がありました
2015/7/5
 今日は、伊勢市の三重県営総合競技場(正式名は、「三重交通G スポーツの杜 伊勢」。)で小学校の陸上競技大会がありました。


 雨天決行で小雨の中、児童は35人の参加がありました。とても良いグランドで一生懸命競技できました。


 背中に「DA I I CH I(第一)」「ELMENTARY SCHOOL(小学校)」の素敵な名前が入っていました。


 観客席の下のスペースにシートを敷いて、休んだり荷物をおいたりする場所を確保してもらってありました。


 男子走り高跳びの川端さんは、県3位になり、長野県で行われる東海大会に出場することになりました。
 4年生の田中さんも女子100メートルで6位に入賞しました。
参加したみんなが、とてもうれしくなりました。

◎ 5年生のバケツ稲が大きくなりました
2015/7/3
 5月29日に植えた稲の苗が大きくなってきました。
 ほぼ、ひと月あまりで緑が濃くなりました。


 分けつもして、数本だったものが力強く育っています。


 通用口の玄関の前の稲も、しっかり育っています。
雨の日が多くて、心配でしたが稲にはよかったのかもしれません。

◎ 6年生が水蒸気についての実験をしました
2015/7/3
 6年生は、理科で水蒸気について勉強しました。
 その後、兄弟学級の1年生にサプライズを用意しました。


 食育用に用意してあった新品のビーカを使用し、コーンと食用油を入れて熱しました。


 水蒸気の膨張の力を使って、ポップコーンができあがりました。6年生は、何ができるか予め知っていましたが、1年生はビックリ。


 大はしゃぎで、6年生と1年生の楽しい交流がはじまりました。素晴らしいひとときが過ごせました。

◎ 3年生が公民館を見学しました
2015/7/2
 3年生が社会科で第一公民館を見学しました。
 前館長の松本様から公民館の働きについて教えてもらいました。


 この所に松阪幼稚園があったことや、幼児から高齢者の幅広い年代まで利用していることを分かりやすく教えてもらいました。


 次は、1階の詩吟のクラブ活動を見学させてもらいました。詩吟を聴くのがはじめてということで、早速(さっそく)聴かせていただきました。


 全員の方が、声をそろえて吟ずる姿を見て、熱心に聴くことができました。
 なんとアンコールというお願いが子どもたちからあがりました。その急な要求にも応えてもらいました。


 2階では、染め物教室でした。虹の会の田中先生は、京都からこちらにきてもらっています。20年ほど続くクラブです。


 子どもたちも体験させてもらい、たくさんの質問に答えてもらいました。
 二つのクラブとも大変親切に対応してもらいました。本当に、ありがとうございました。

◎ 5年生は、メダカを飼っています
2015/7/2
 5年生は、理科でメダカについて勉強します。
 そのため、毎年5年生は水槽を受け継ぎます。
 今年は、おうちからの追加を入れて11匹のメダカがいます。


 なんと、珍しい青くて背中が光るヒカリメダカが2匹います。その他には、ややピンクがかったメダカや白いメダカです。


 ていねいな飼育の結果、14匹の子どもが生まれました。水槽もとても綺麗にしてあります。
 子どものメダカは、透明のものが多いのですが、少し育って色が着いてきました。

◎ 緑の葉っぱが、いっぱいの夏の落羽松です
2015/7/1
 第一小のシンボルの落羽松が、緑真っ盛りの状態になっています。
 雨が多いので、幹の表面は苔(こけ)が生えています。

◎ 3年生の飼っていたカブトムシが成虫になりました
2015/7/1
 ローカを歩いていると3年生の子どもたちが呼び止めてくれました。
 「カブトムシが生まれたから見て!」
 担任の樋口先生が持ってきたカブトムシの幼虫が成虫になったとのことです。


 子どもたちは、なんと3匹目のカブトムシが成虫になる瞬間を見たと言います。
 毎日関心を持って観察していたことが、大きな感動を生みました。その子どもたちの姿やクラスの取組にうれしくなりました。


<< TOPへ  << 次の月へ  >> 前の月へ


トップページ第一小だより学年のページ学校案内学校周辺配布文書他

CopyRight(C) 松阪市立第一小学校 All rights reserved.