|
◎ 冬の落羽松です |
2017/1/6 |
|
すっかり、葉を落とした落羽松です。
大量の葉を落としました。
|
|
6年生や児童会の児童が45リットルの袋8〜10個の量を毎日集めた時がありました。
大変ですが、学ぶことの多い学校のシンボルです。 |
|
◎ 落羽松がきれいになりました |
2016/11/25 |
|
植えてから110年経つ、落羽松の紅葉がみごとです。
運動場から見上げると落羽松の紅葉がこのように見えます。
|
|
地域の方も見学に来られ、2階からの姿も見学してもらいました。
いつも、同じところから撮っている廊下の運動場側からとりました。 |
|
◎ 落羽松の若葉が見えます |
2016/4/6 |
|
校庭の落羽松(らくうしょう)が、この時期としては、珍しく若葉がでています。
|
|
校庭の桜は、運動場側で若木を入れて13本あります。種類が、山桜・河津桜・四季桜・しだれ桜・ソメイヨシノです。
この日は、ソメイヨシノが満開でした。 |
|
◎ 落羽松の葉が少し落ち始めました |
2015/11/16 |
|
落羽松の葉っぱが色づき始めました。夏には、あんなに緑だったのにこのような色になりました。 |
|
太陽の日が当たると、とてもきれいです。 |
|
全体を撮ろうとすると、写真が小さくなります。
色の雰囲気を伝えるのには、ちょっとわかりにくいかもしれません。 |
|
今日は少しでしたが、葉が落ちるようになりました。朝、児童会と6年生がさらいや竹箒をもってきて掃除をしてくれました。 |
|
これから、風が強い日は大変ですが、毎年ですので、自分たちでかたづけてくれます。この意味で、落羽松は、子どもたちに奉仕の精神を付けさせてくれます。 |
|
◎ たくさん実をつけた落羽松 |
2015/8/10 |
|
今年の夏は、非常に暑い日が続いています。
第一小の落羽松は、暑さに負けず実をたくさんつけました。
この写真では、実は見にくいのですが、日差しの強さは分かるかもしれません。
|
|
見上げると、たくさんの実がなっているのがわかるのですが、この写真でも見にくいですね。
昨年より、すごい量の実がなりました。 |
|
夏、真っ盛りの落羽松です。校舎の2階から撮った南側からの写真です。この時期が一番青々としているかもしれません。 |
|
◎ 緑の葉っぱが、いっぱいの夏の落羽松です |
2015/7/1 |
|
第一小のシンボルの落羽松が、緑真っ盛りの状態になっています。
雨が多いので、幹の表面は苔(こけ)が生えています。
|
|
◎ 新緑の落羽松 |
2015/5/13 |
|
5月にはめずらしい台風6号が駆け抜けていきました。
小枝を落とすこともなく、台風一過の青空に落羽松の新緑が映えていました。
|
|
潮岬の海側を通っていったのですが、温帯低気圧になって、大きな被害がなかったのが幸いでした。子どもたちは、今日は元気に運動場に出て遊んでいました。 |
|
◎ 皆既月食と落羽松 |
2014/10/8 |
|
「皆既月食」は、太陽と地球、それに月が一直線に並び、月がすべて地球の影に入る現象です。
3年ぶりに午後6時14分から始まった天体ショーの時です。
当日参加した阪本さんのおうちの方がとらえた落羽松にかかる月です。それも「皆既月食と落羽松」いう特別な写真になりました。
|
|
見事に皆既月食をとらえてもらいました。地球のかげに隠れても月は赤みがかった「赤銅色(しゃくどういろ)」になりました。雲の多い日でした。 |
|
月の模様の海の部分がくっきりと見えます。 |
|
学校のカメラだと後でコントラストを明るくしないと上手く写りませんでした。
(月の模様は全く写すことはできませんでした。) |
|
◎ 落羽松の葉です |
2014/10/6 |
|
落羽松の葉は、名前のとおり、鳥の羽のような形をしています。
|
|
強風がとおりると、小枝とともにひらひらと舞い降りるように葉を落とします。 |
|
プールの横の芝生広場にも飛んできます。プールや屋上にも風で、飛んできます。 |
|
午前11時台の落羽松です。運動場の影と太陽の当たり具合で表情を変えます。 |
|
午後2時台の落羽松です。運動場の影が動いています。太陽が幹まで当たっています。 |
|
◎ 落羽松の実がなっています |
2014/10/6 |
|
落羽松の実が、枝の先端についています。
直径2.5pほどの大きさです。
|
|
緑の時は堅く、たくさんの実が可愛い感じがします。
この実は、熟して茶色くなると手に脂がつきます。
また、もう少し経つとぱらぱらと小さく割れやすくなります。 |
|
◎ 落羽松に虹がかかりました |
2014/7/14 |
|
夕立があった後、雨があがったら虹(にじ)がでていました。職員室から落羽松にかかっているように見えます。
|
|
こんな珍しいことがありました。瑞祥(ずいしょう:めでたいことがおこるしるし)と思うことにしました。 |
|
|