2022年9月20日 鎌倉室町時代の人々のくらし(6年) 6年生の社会科では、鎌倉時代室町時代の学習をしていました。 人々のくらしにどんな変化があったのでしょう 「二毛作がはじま... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月16日 2年算数「くふうして計算しよう」 2年生の算数の時間です。 きょうは、計算のしかたについて、勉強します。 26+7・・・・ みんなは、どうやって答えをだし... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月16日 ぐんぐんタイム 第一小学校では、全学年で、毎朝、1限目の前の8時25分~35分を「朝学」(ぐんぐんタイム)として取り組んでいます。 月曜... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月13日 郷土の偉人学習(4年生) 本居宣長さん 松阪市では、「郷土の偉人」の学習として、 4年生で「本居宣長」 5年生で「松浦武四郎」 6年生で「蒲生氏郷」と「三井高利... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月5日 給食も始まりました! 今日から「給食」もスタート。 1か月半ぶりです。 先生と当番さんの打ち合わせかな? この学年は、すでに、当番さんが配膳を... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月5日 夏休み作品展 子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を、校舎1階ホールに展示しました。 5日(月)~9日(金) 15:30~18:00まで... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年9月5日 9月スタート!! 夏休みが終わり、9月スタート 学校には、元気いっぱいの顔・顔・顔 新型コロナウイルス感染症は、まだまだ油断できませんが、... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年7月29日 わくわく教室(第一隣保館) 7月29日(金) 第一隣保館で「わくわく教室」がありました。 前半は学習会です。 夏休みの宿題や自分で持ってきた勉強をみ... カテゴリー 日々の活動の様子/2023年度
2022年7月26日 1年生 「なぞのしょくぶつ」 1年生が4月から「あさがお」とともに大切に育ててくれた「なぞのしょくぶつ」に花がさきました!! これから、夏休み中ですが... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度
2022年7月26日 殿中校区人権フォーラム 6年 7月26日 今日は、橋西市民センター大会議室で、殿町中 幸小 第三小 第一小のフォーラム実行委員が集まって、学習会をしま... カテゴリー 日々の活動の様子/2022年度